あえて夜に文章を書くこと

「夜に書いた手紙は朝読み返せ」とよく言われる。夜はどうしても感傷的になりやすく、妙にじめじめした文章を書きがちになるから、というのがその理由だ。確かに、真っ暗な中で1人座っていると、過去の暗い記憶が蘇り滅入った気分になったり、妄想の世界に沈み込みやすくなる。だから、この教訓はあながち間違っていないと思う。だが、今、私はこの文章を夜に書いている。

 

昔からそうなのだが、どうしても真夜中の方が集中できる。みんなが寝静まっているから、昼間のような騒音はない。明かりが照らす作業スペース以外は全て暗闇に包まれているから、余計なものが目に入ることもない。そんなわけで、自分だけの空間(世界)を作り上げるのには、真夜中がもってこいなのだ。多くの作家やクリエイティブな職種に携わる人たちが夜型なのもうなずける。夜の方が、創造意欲を湧きたてられるのだ(もちろん、これは推測で、実際には朝型の作家の方が多いかもしれない)。

 

「朝活」「早起きは三文の得」のように、朝の活動にはどうしてもポジティブなイメージが付きまとう。一方で、夜にはネガティブなイメージを連想する。それで、みんな「健全な」生活を送ろうと、早起きを心掛ける。でも、そうやって「健全に」「明るく」生活することだけで満足なのだろうか? 夜という刺激も無しに、21時にはベッドに潜りこんで夢の中へ…。そんな生活を想像すると、なんというか、少しだけ損をしている気分になってしまう。

 

思うに、夜には夜のポジティブさがある。それは日が差し込んでいる間には得られない特別なものだ。ついつい夜更かしをしてしまう人は、朝には得られない別種のエネルギーを求めている。私が夜に文章を書くのも、そういった理由からかもしれない。

 

夜に文章を書くと、朝に書くのとは全く違った性質の文章ができあがる。大げさな表現かもしれないが、夜に書く文章は「オーラをまとっている」ような気がするのだ。毎回そうした文章が書けるわけではないのだが、時おり、どこかから霊的な何かが降りてきて、自分じゃない誰かが、自分の代わりに文章を書いてくれているような気分になる時がある。これは、朝に文章を書いていては絶対に得られない感覚だ。

 

多少感傷的になろうが、卑屈な文章を書こうが、夜に書いた文章の方が後で読み返すと面白いことが多い。それなら夜に書くことを選びたい。そもそも、文章は自分を楽しませるために書いているのだから、満足感が得られなければ書く意味なんてないのだ。

 

ということで、この文章は夜に書いた。朝になって読み返したら、恥ずかしくなって、モニターの前で顔を真っ赤にしている自分がいるかもしれない。まあ、そのときはそのときで。